6月5日は5月節句です。前日から準備を始めます。

節句に合わせて笹団子を作ります。今回は昔ながらの笹の包み方を教わりました。

使う笹は2枚で巻くので簡単でした。昔の団子はヨモギを入れない白い団子だったそうです。
蒸した後、味見をしました。とても柔らかくて香りがいい、美味しかったです。

笹団子は蒸したてより、少し固くなったのが好きという声を聞きます。笹団子は神棚にあげてみんなで食べます。

4日の晩には玄関の屋根にヨモギと菖蒲のセットを3組さします。神棚にもさします。(写真は節句の朝)病気よけ、魔除けになるといわれています。

夜はヨモギも添えて菖蒲湯に入ります。こうして5月節句を迎えるのです。

地域おこし協力隊 栗原
